5月10日(土)一週間を振り返るニュース10本

今週もお疲れ様でした。
ニブイチ 2025.05.10
誰でも

個人的にかなり気になっているニュースはインドとパキスタンの衝突。

双方、核保有国でエスカレーションしないかどうかがかなり心配です。

その他も気になるニュースが目白押し。

それでは今週を振り返るニュースたちです。

7️⃣一週間を振り返るニュース10本

《記事のジャンル》

💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内

日米交渉を時間かけて行っている間に英国との間で一部輸入車の関税を下げる交渉がまとまりました。トランプ政権としては初の「成果」を得た形で今後日本との交渉にも影響を与えそう。この記事が出たのが3日、英国との合意が9日です。日本政府は方針の練り直しが求められるかも。

5月3日は憲法記念日!ということで各社憲法に関する世論調査を行っていました。昨年5月は賛成43%、反対39%だったとのことで大きく逆転することになりました。影響しているのはトランプ大統領の誕生により社会が不安定化していることなのかなという気がします。不安定化すると憲法の価値が見直されるという状況、かなり興味深いなと思っています。

40年ぶりの大改定なるかという結構大きなニュースです。労働法はもともと工場で働く人を想定しておりそこから時代の変化に合わせて改正されてきましたが40年ぶりに「労働者の基準」が見直されます。労働者とされるか個人事業主とされるかで適用される補償や企業がケアしなければいけないことは段違い。かなり重要な見直しになります。

OPECは一部産油国の集まりで加盟国の利益保護と国際石油市場の安定を図ることを目的としています。石油の産出量(=供給量)を増減させることで価格をコントロールしていますが中国の景気低迷等もあり最近原油価格が下がり気味。景気の回復(=原油価格の上昇)はないと判断したのかさらなる下落を覚悟した上で産出量(=販売量)を増やし利益確保へと動きます。

選挙前はどこも過半数を取れず意思決定できない宙吊り国会(ハングパーラメント)になるかとさえ言われていたにもかかわらず蓋を開けてみればこの結果に。ちょっと驚きではあるのですが影響しているのがトランプ氏への反発だそうでカナダと同じような現象が起きています。アメリカはこれまで積み上げてきた無形資産をどんどん壊していってしまっているのではないかという気がしてなりません。

「あそこが人類にとっての分かれ目だったね」ってなることすらあるニュースだなと思ってます。AIは便利な反面あまりに発展しすぎると人類を滅ぼしてしまう危険性もあると考えられています。OpenAIはもともとその点に慎重だったのですが「利益重視」へ舵をきっていました。もう止めようがないかと思っていましたがまさかのストップがかかり個人的には非常に驚いています。

どこまで報道されているか、注目されているかは分かりませんが、両国ともに核保有国であり個人的にはかなり気がかりです。どちらも昔から互いを敵対視しているためエスカレーションさせずに手を引くことができるのか?が今後のポイントになります。落とし所をどこにするか。

ちょっと信じられないような発言で唖然としています。昨日釈明の会見を行っていましたが発言自体は撤回しておらずなんのために行ったかわからないような会見でした。彼自身の考えはそう簡単には変わらないと思いますがきちんと「問題だ」として指摘されることが重要だと考えています。

連休明けそうそうにおっきいニュースが飛び込んできました。海外とIWONを軸にした成長戦略を描いていますが果たしてiモードの失敗を活かすことができるかが問われます。またNTTはもともと国営企業であったがために様々な制約がかけられ分社化されていったわけですが、それが再集合することにその他の通信事業者であるKDDIやソフトバンクは警戒心を隠していません。この点も今後議論になるかもしれません。

現時点では「動かない」が正解ですし不確実性が高くまさに「動けない」状況。にも関わらずトランプ大統領は自身が要請した「利下げ」を行わなかったFRBに対しひどい罵倒を行っています。今、何も考えずにインフレが再燃すれば困るのは国民ですし政権。中央銀行の中立性が重要であることを痛感する記事です。

👀注目

コンクラーベが終わりました。新しい教皇は米国出身の方のようです。革新と保守との融和を期待されているのでは?と見る向きもあるよう。ニュースでも取り上げられる機会ありそうですね。

顧客の再生産できてるのかな?ジリ貧じゃないかな?とずっと気になっている問題です。

強い言葉で恐縮ですが端的に独裁者になりたいんだなということが分かりました。あまりにひどい。

📰1週間の一面

✉️追伸

今週末の母の日をギリギリで思い出していつものお花屋さんにお花のお願いをしたら

「11日到着はもう無理です」と言われ9日到着になりました。

ですよね。

来週月曜は休刊日。また火曜日にお会いしましょう。

それでは素敵な週末をお送りください。

無料で「2分で分かる新聞一面」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

サポートメンバー限定
5月14日(水)台湾総統「非レッド・サプライチェーン、民主主義陣営と構...
サポートメンバー限定
5月13日(火)米が航空機関税検討、分業を翻弄 ボーイング直撃
サポートメンバー限定
5月9日(金)NTT、NTTデータ完全子会社に
サポートメンバー限定
5月8日(木)中国太陽光、初の赤字 主要7社
サポートメンバー限定
5月7日(水)「備蓄ゼロの物資ある」6割 南海トラフ想定、自治体調査
サポートメンバー限定
5月6日(火)バフェット氏が年末退任 長期投資の哲学、市場導く
サポートメンバー限定
5月5日(月)スポーツ今や「ぜいたく」
誰でも
5月3日(土)一週間を振り返るニュース10本