5月6日(火)バフェット氏が年末退任 長期投資の哲学、市場導く

資本主義の「賢人」不在に
ニブイチ 2025.05.06
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日はウォーレン・バフェット氏の退任について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

日経新聞がわざわざイチ投資家の退任を一面に取り上げているわけで、つまりそういうことです。

📚目次

  • ウォーレン・バフェット氏とは

  • 後任人事

  • 四半期決算への反対

🪅ポイント

  • ウォーレン・バフェット氏は五大商社の株式取得で日本でも注目されるように

  • 長期・価値投資を行い、株主総会には毎年数万人が集まる

  • 後任は副会長のグレッグ・アベル氏でその手腕が注目される

🎹イントロ

株式市場のことは常に気にしていますが投資家個人の動きは基本的にさしたる影響はないとしてほとんど注目してきませんでしたがそんな私でもウォーレン・バフェット氏は存じ上げております。

彼が日本で注目され始めたのは2019年にバークシャー・ハサウェイ(氏の会社)が伊藤忠商事や三菱商事など五大商社株への投資を開始したことがきっかけだと思います。

当時商社は(確か)冬の時代を迎えており「なぜバフェット氏が商社株に投資したのか」が話題になりました。

その後の動きとしてはご存知の通りかと思いますが商社は上流の資源から下流の流通小売まで一貫した商圏を築いたことで回復しました。

言われたら当然なのですがなかなか実行できない「割安で買い、長く保有する」投資戦略で大きなリターンを得る一方、自身は質素な生活を送ってきたことが称賛されています。

氏はどういう人であったのか、また後任はどのような人なのか、見ていきたいと思います。

👴🏻ウォーレン・バフェット氏とは

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1457文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5月8日(木)中国太陽光、初の赤字 主要7社
サポートメンバー限定
5月7日(水)「備蓄ゼロの物資ある」6割 南海トラフ想定、自治体調査
サポートメンバー限定
5月5日(月)スポーツ今や「ぜいたく」
誰でも
5月3日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月2日(金)「米国第一」関税過信の100日 トランプ氏演説「国内に恩...
サポートメンバー限定
5月1日(木)米政府サイト、1000ページ超消失 トランプ政権が操作か...
サポートメンバー限定
4月30日(水)〈資本騒乱〉世界の物言う株主の提案、昨年最多
サポートメンバー限定
4月29日(火)マレーシア沖でCO2地下貯留、海外で初 政府間合意へ