5月5日(月)スポーツ今や「ぜいたく」

観戦、チケット代1.4倍/習い事は親の年収で格差
ニブイチ 2025.05.05
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日は収入格差によって生じる子どもの体験格差について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

様々な価格が上がり、親の収入の格差が子の体験格差となり格差が固定、再生産されてしまっている。

📚目次

  • 親の収入による”習い事”の差

  • 再生産される収入格差

  • 格差是正の動きを

🪅ポイント

  • 親の収入の格差が子どもの習い事の差につながってしまっている

  • 習い事の差は学歴やキャリアの差に繋がり格差が再生産される構図に

  • 様々な分野で如何に持続性を担保していくかが問われている

🎹イントロ

金額が上がることで体験のハードルが上がるということは色んなシーンで見かけるようになってきたなと感じています。

例えばディズニーランドやピューロランドなどテーマパークが軒並み値上げをしておりなかなか学生たちが気軽に行ける場所ではなくなっています。

昔から「気軽に」行けるようなところではありませんでしたが一層ハードルが上がってしまっています。

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは2年連続過去最高益を記録していますが顧客は30~40代あたりが多く果たして現在の業績は持続的なのか、将来性を潰してしまっていないのかは問うていく必要があると思います。

今回話題にになっている「スポーツ」も同様ですが、以下では収入格差による子の体験格差が広がっている実態について書いていきます。

💸親の収入による”習い事”の差

子どもの習い事には、塾・英会話・プログラミング教室からピアノやスイミングまで様々なものがあります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1424文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5月30日(金)ドコモ、ネット銀買収へ
サポートメンバー限定
5月29日(木)医師の宿直、掛け持ち解禁
サポートメンバー限定
5月28日(水)M&A「のれん」償却不要 企業会計、国際水準に
サポートメンバー限定
5月27日(火)7桁英数字で配送可能に 日本郵便が新コード
サポートメンバー限定
5月26日(月)日鉄の2兆円投資評価 USスチール買収一転承認
誰でも
5月24日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月23日(金)首相「コメ5キロ3000円台に」 備蓄米の随意契約指示...
サポートメンバー限定
5月22日(木)セブン銀株、伊藤忠が取得 コンビニATM再編