5月5日(月)スポーツ今や「ぜいたく」
📰今日のニュース
今日は収入格差によって生じる子どもの体験格差について。
💹マーケット

☝️一面のワケ
様々な価格が上がり、親の収入の格差が子の体験格差となり格差が固定、再生産されてしまっている。
📚目次
-
親の収入による”習い事”の差
-
再生産される収入格差
-
格差是正の動きを
🪅ポイント
-
親の収入の格差が子どもの習い事の差につながってしまっている
-
習い事の差は学歴やキャリアの差に繋がり格差が再生産される構図に
-
様々な分野で如何に持続性を担保していくかが問われている
🎹イントロ
金額が上がることで体験のハードルが上がるということは色んなシーンで見かけるようになってきたなと感じています。
例えばディズニーランドやピューロランドなどテーマパークが軒並み値上げをしておりなかなか学生たちが気軽に行ける場所ではなくなっています。
昔から「気軽に」行けるようなところではありませんでしたが一層ハードルが上がってしまっています。
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは2年連続過去最高益を記録していますが顧客は30~40代あたりが多く果たして現在の業績は持続的なのか、将来性を潰してしまっていないのかは問うていく必要があると思います。
今回話題にになっている「スポーツ」も同様ですが、以下では収入格差による子の体験格差が広がっている実態について書いていきます。
💸親の収入による”習い事”の差
子どもの習い事には、塾・英会話・プログラミング教室からピアノやスイミングまで様々なものがあります。