5月8日(木)中国太陽光、初の赤字 主要7社

デフレ輸出で国際摩擦 増産投資、裏目に
ニブイチ 2025.05.08
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日は中国の太陽光パネル製造と政策について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

イケイケで太陽光パネルを生産輸出して(いるように見えて)いた中国企業が初めて赤字に陥ることが分かった。

📚目次

  • 中国が太陽光発電政策

  • 太陽光パネルの輸出

  • リサイクルも課題に

🪅ポイント

  • 中国は国家戦略として太陽光パネルの生産導入を進めていた

  • 生産量から価格を大幅に引き下げることに成功し海外へ輸出もしていたが貿易摩擦の原因にもなっていた

  • 中国政府は過剰供給の是正を行うとしているが薄利多売のビジネスモデル転向は容易ではない

🎹イントロ

意外性あるかもしれませんが中国ってかなりの再エネ先進国です。

広大な土地と中央集権的な政治システムを利用して再生可能エネルギーの生産、開発、導入をう強力に進めています。

今日の記事であげられている「太陽光パネル」も元は日本が強い分野の一つでしたが、中国にその場を奪われ取り返せていません。

若干話しはずれますが、現在「曲がる太陽電池」として注目されているペロブスカイト太陽電池も中国との開発争いが繰り広げられています。

「太陽光パネル」の二の舞いになってはいけないとして日本政府としても力を入れている分野です。

今回は中国の「強さ」が逆に企業の足を引っ張る状態になっているという話。

以下、中国政府がどのように太陽光パネル製造を推進したのか、また中国企業がどう対応しようとしているのかを書いていきます。

🌞中国が太陽光発電政策

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1693文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5月7日(水)「備蓄ゼロの物資ある」6割 南海トラフ想定、自治体調査
サポートメンバー限定
5月6日(火)バフェット氏が年末退任 長期投資の哲学、市場導く
サポートメンバー限定
5月5日(月)スポーツ今や「ぜいたく」
誰でも
5月3日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月2日(金)「米国第一」関税過信の100日 トランプ氏演説「国内に恩...
サポートメンバー限定
5月1日(木)米政府サイト、1000ページ超消失 トランプ政権が操作か...
サポートメンバー限定
4月30日(水)〈資本騒乱〉世界の物言う株主の提案、昨年最多
サポートメンバー限定
4月29日(火)マレーシア沖でCO2地下貯留、海外で初 政府間合意へ