4月14日(月)万博、リアル体感を きょう開幕
📰今日のニュース
今日は昨日開幕した大阪万博について。
💹マーケット

☝️一面のワケ
昨日から大阪万博が開幕。「希望」も大きいが輸送や会場などへの不安も大きい。
📚目次
-
万国博覧会とは
-
輸送力への不安
-
メタンガスの噴出
🪅ポイント
-
完全に主観であるが万博と五輪はセットで取られた
-
万博は1851年に始まり日本での初開催は1970年の大阪万博
-
会場への輸送や、そもそも会場である夢洲に心配が残る
🎹イントロ
あくまで私の印象という前置きをしつつですが、大阪万博は東京五輪とセットで取るというのが当時の関係者の強い意気込みだったと思います。
東京五輪が決まったのは2013年9月。
第二次安倍政権によるアベノミクスが2012年から始まり経済を回復させていくぞという空気感の中、かなり強い意気込みで取りに行ったのがこの2つの巨大イベントでした。
なぜこの五輪と万博にこだわったのか。
それは1955年から1973年までと言われる日本の高度経済成長のシンボル的なイベントとピタリと符合するためです。
「アベノミクスの総仕上げ」的な位置づけだったのだろうと思います。
東京五輪にしても大阪万博にしてもかなり様々な意見はありましたが最終的には開催が決定しました。
ただし、ところどころ無理をした結果そのひずみが現れているなという印象もあります。
ひとまず万博とは何かのおさらいをしたうえで、不安な点を記載しておきます。
🚩万国博覧会とは
世界初の万国博覧会は、1851年にイギリスのロンドンで開催されました。