5月2日(金)「米国第一」関税過信の100日 トランプ氏演説「国内に恩恵」

車、現地生産なら負担軽減
ニブイチ 2025.05.02
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日は「トランプ第二次政権発足100日」へのトランプ氏自身の反応と評価について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

トランプ第二次政権はハネムーン期間を終える。支持率が徐々に低下することによる焦りも見え今後の政治判断が注目される。

📚目次

  • トランプの100日間

  • トランプ政権の対応

  • 支持率をどう見るか

🪅ポイント

  • トランプ第二次政権のハネムーン期間が終了

  • 米国第一を掲げ関税政策で世界を揺るがし米国への製造業回帰を促す

  • マーケットはネガティブに反応し経済低迷も見え隠れする中トランプ氏の対応が注目される

🎹イントロ

だいたい就任100日は節目と見られているためこういう記事は出がち。

近代の民主主義政治において、政権交代後の新政権最初の100日間は「ハネムーン期間」と呼ばれます。

発足直後の新政権は一般的に高い支持率を示す傾向がありることからこのような名前がつけられています(別の言い方で「ご祝儀相場」とも言う)。

100日を経過してからが本番だと見られる向きがあるためこれまでどうだったのか、そしてこの先どうなるのかがニュースバリューを持つわけです。

第二次トランプ政権に関しては関税で振り回されたことによりハネムーン期間であっても支持率が落ち始めているということで注目を集めています。

この間何があったのか、そしてどうなっていくのかを一緒に見ていきます。

🗽トランプの100日間

トランプ米大統領は就任から100日目の4月29日、中西部ミシガン州で演説し、自らの高関税路線が「国内雇用と投資を呼び戻した」と自讃ました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1371文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
5月3日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月1日(木)米政府サイト、1000ページ超消失 トランプ政権が操作か...
サポートメンバー限定
4月30日(水)〈資本騒乱〉世界の物言う株主の提案、昨年最多
サポートメンバー限定
4月29日(火)マレーシア沖でCO2地下貯留、海外で初 政府間合意へ
サポートメンバー限定
4月28日(月)米、自動車船に入港料 新たな貿易障壁
誰でも
4月26日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
4月25日(金)株の最低投資額10万円に 東証、企業に引き下げ要請
サポートメンバー限定
4月24日(木)トヨタ、商用車で世界連合 日野自・三菱ふそう統合へ