5月24日(土)一週間を振り返るニュース10本

今週もお疲れ様でした。
ニブイチ 2025.05.24
誰でも


個人的なトップニュースは米価の話なんですが、気になるのは商業用不動産の都内での地域格差。

さらにアメリカでのイスラエル大使館職員殺害も気がかり。

「大きい物事が起こる前の芽」のようなニュースが多かったなという印象です。

それでは今週を振り返るニュースたちです。

7️⃣一週間を振り返るニュース10本

《記事のジャンル》

💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内

これは何年も前からずーーーーっと言われ続けていることですしたぶん何度かニュースでも取り上げられているはずです。私もしつこく言及したいと思います。官民ファンドというのは国と一部民間が出資者となって通常の金融機関では行いにくい投資を行うわけで一定赤字が出るのは仕方ないと言えるかもなんですけどそれでもあまりにもって感じです。ちゃんと検証されるべき。

似たような話をもしかしたら先週も取り上げたかもしれませんがGDP2位の中国経済が世界経済に与える影響は大きく気にしておかないといけないところ。中国のGDPの約3割が関連産業も含むんですが不動産業でそのインパクトのでかさを感じていただけるかなと思います。日本の不良債権問題に似てる気がするんですがどうするんだろう。

Googleも最初はスタートアップで飛ぶ鳥を落とす勢いでここまで駆け上がってきたわけですが絶対王者になった今、なかなか収益構造の大転換になるようなことには手を付けづらかったようですがようやく重い腰をあげました。「ネット」の様々な環境が変わるかもってくらいの、それくらいのインパクトはありそうです。

格付け会社とは金融商品や、国や企業の発行する債務の支払い能力などから信用度を評価する企業のこと。アメリカ国債ってすべての基準になるくらいには最も安心できる金融商品だったわけなんですがその米国債つまりアメリカの財政に若干疑いの目が向けられ始めているということです。なんだかんだ持ちこたえるんでしょうけど気になる動きではあります。

今週月曜日の一面なんですけど結構重要なので引っ張ってきてます。私が危惧しているのは値上がりが続く首都圏の不動産が実は実態が伴わない「バブル」でなにかのきっかけで崩壊しないかということ。そして仮にバブルだとしたらこのニュースで言われている商業用地は引き金になる可能性があるということです。ちょっとみなさんも気にかけておいてください。

選択的夫婦別姓はその名前の通り「選択できる」ため特に誰が迷惑を被るわけではなく国民の過半数も賛成しているんですが一定の割合で強く反対する人たちがいます。参議院選が近づいた中でそこへの「配慮」からわりと推進寄りだった「国民民主党」が消極的になっているというのが主なポイント。

イスラエルがガザで行っていることは大量虐殺であり本当に許せないことであることは前提として指摘しておく必要があります。民間人も大量に巻き込んで殺戮を行っており本当に胸が痛みます。その上で、なんですけど英国がかなり強くイスラエルに抗議してるんですよね。

NTTはもともと国営の企業だったため市場の競争環境をたもつためにNTT法で制限がかけられています。ゆうちょ銀行も同じ理屈。ただ、「世界と戦っていくためには制限をかけてる場合じゃない」という主張がちょこちょこで始めており「規制緩和」に向かいつつあります。言っていることはわかりますがその是非は議論されるべきだなと個人的には思っています。

まさか農政がここまで注目を浴びる日がくるとは思いもしませんでした。米は価格を維持するために需給バランスをかなりギリギリのラインで取ってたんですけど去年の高温だったりで供給が少し減ってしまったことが高騰のきっかけになっています。だからといって過剰になるとまた値下がるので判断は難しいところ。国民としても「主食をどう確保するのか」は真剣に考えていかないといけないんだろうなと感じています。

ちょっと嫌な雰囲気になってきてますよね。確かにイスラエルがやっていることは大量殺戮で許されないことですがだからといって大使館職員が殺されて良い理由にはなりません。首相の座を降りてしまえば逮捕起訴される可能性があるネタニヤフがその座にしがみついていることがすべての元凶なのではないかと私なんかは端的に思ってしまいます。まずはガザへの”侵攻”が一日でも早く止まることを願ってやみません。

👀注目

あんまりよくわかってないんですけど一般でも使えるようになればかなりインパクトの強そうな話だなと思っておりひとまず注目記事に入れさせてもらいました。あまりよくわかっていません。

「拘禁刑」は字面だけ見ると厳しそうなんですけどその思想事態は私はかなり支持しています。かなり大変な取り組みだと思うしそれを実際に行ってくれている刑務官さんには本当に頭が下がる。

言葉は文化で思考なんですよね。言葉が少なくなるってことはそれだけ思考から多様性が無くなっていくということ。これはこれで危機だと思ってます。

📰1週間の一面

✉️追伸

今週は睡眠不足で体調不良になったりと睡眠の大事さを実感する一週間でした。

最近疲れたときに親知らずが痛むんでもしかしたら今日抜くかもなんですよね。

抜かずに温存になるかもなんですけど抜くなら本当に嫌だなぁ。

ちょっと応援しててください。

それでは素敵な週末をお過ごしてください。

また月曜日にお会いしましょう。

無料で「2分で分かる新聞一面」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

サポートメンバー限定
5月23日(金)首相「コメ5キロ3000円台に」 備蓄米の随意契約指示...
サポートメンバー限定
5月22日(木)セブン銀株、伊藤忠が取得 コンビニATM再編
サポートメンバー限定
5月21日(水)半導体、新設4工場未稼働 ルネサスなど
読者限定
5月20日(火)1年超空室ビル、都心で急増
サポートメンバー限定
5月19日(月)AIにあらがう将棋棋士
誰でも
5月17日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月16日(金)キャッシュレス決済で大手連合 三井住友・ソフトバンク提...
サポートメンバー限定
5月15日(木)日産、国内外7工場削減 前期最終赤字6700億円