5月19日(月)AIにあらがう将棋棋士

「不利」戦法、藤井七冠に善戦 人の創造力探る
ニブイチ 2025.05.19
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日は将棋とAIと人間について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

AIが「仕事を奪う」といわれ、多くの人がうっすらとした不安がある中で「ヒトとAIの違い」が多く論評され始めている。

📚目次

  • 振り飛車復活の理由

  • ヒトとAIの違い

  • メジャーで活躍する日本人ピッチャー

🪅ポイント

  • 社会全体的に「AIによって仕事(自分)が置き換わるかもしれない」といううっすらとした不安がある

  • 将棋では振り飛車を不利とAIが判断していたがその振り飛車で勝つケースがで始めている

  • 一見非合理的に見えることでも行えることが人間とAIの違いではないか

🎹イントロ

生成AIが本格的に出始めたのが2023年頃だと思っていますのでそれから約2年。

特に昨年末移行はAI祭りになってますよね。猫も杓子もAI。

ちょっとした「流行」のようになっています。

流行であればいつかは収まるものですがこのまま社会に定着しそうだなという雰囲気が漂い始めています。

こういった社会状況の中で、「AIと人間はどこが違うのか」という論評が様々なところで行われています。

それは、「これまでしていた仕事がAIに置き換わるのではないか」という不安が背景にあります。

将棋を題材にはしていますが、この記事も「AIと人間はどう違うか」について書き、人間とAIの役割を分離することで安心材料にしたいという思惑が(たぶん)ありそうです。

人によってAIへの関わり方は違うと思いますが、「AIとは」の意見が収斂するまではもう少し時間がかかりそうです。

☖振り飛車復活の理由

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1484文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5月30日(金)ドコモ、ネット銀買収へ
サポートメンバー限定
5月29日(木)医師の宿直、掛け持ち解禁
サポートメンバー限定
5月28日(水)M&A「のれん」償却不要 企業会計、国際水準に
サポートメンバー限定
5月27日(火)7桁英数字で配送可能に 日本郵便が新コード
サポートメンバー限定
5月26日(月)日鉄の2兆円投資評価 USスチール買収一転承認
誰でも
5月24日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月23日(金)首相「コメ5キロ3000円台に」 備蓄米の随意契約指示...
サポートメンバー限定
5月22日(木)セブン銀株、伊藤忠が取得 コンビニATM再編