1月3日(金)サイバー防御、日米が共同研究 非英語圏データ活用

米に拠点新設 生成AIでリスク増
ニブイチ 2025.01.03
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日は日米両政府によるAIを利用したサイバー攻撃対策の共同研究について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

日米両政府がAIを利用したサイバー攻撃に関する共同研究開始を決定。国内でのサイバー攻撃増加に対し、米国の豊富なデータと知見を活用した対策強化を目指す。

📚目次

  • サイバー攻撃の種類と日本での事例

  • AIがもたらすサイバー攻撃リスクと世界の対策動向

  • 言語の違いによる影響

🪅ポイント

  • 日米両政府がAIを利用したサイバー攻撃対策の共同研究を開始

  • DDoS、ランサムウェア、ディープフェイクなど多様化するサイバー攻撃への対応が急務

  • AIの活用でサイバー攻撃リスクが増大、世界各国で対策強化の動き

🖥️ サイバー攻撃の種類と日本での事例

先日も日本航空(JAL)がサイバー攻撃を受けて欠航や遅延がありました。

増加するサイバー攻撃に政府も対応しようと模索しています。対応策の1つが今日の記事。

以下、説明していきます。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1564文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5月22日(木)セブン銀株、伊藤忠が取得 コンビニATM再編
サポートメンバー限定
5月21日(水)半導体、新設4工場未稼働 ルネサスなど
読者限定
5月20日(火)1年超空室ビル、都心で急増
サポートメンバー限定
5月19日(月)AIにあらがう将棋棋士
誰でも
5月17日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
5月16日(金)キャッシュレス決済で大手連合 三井住友・ソフトバンク提...
サポートメンバー限定
5月15日(木)日産、国内外7工場削減 前期最終赤字6700億円
サポートメンバー限定
5月14日(水)台湾総統「非レッド・サプライチェーン、民主主義陣営と構...