10月14日(月)訪日・国内客の需要取り合い ホテル・小売り、新設抑制で成長に影

拡大戦略、転換急ぐ
ニブイチ 2024.10.14
サポートメンバー限定

📰今日のニュース

今日はホテルや小売業の出店抑制について。

💹マーケット

☝️一面のワケ

建設費や用地取得費の高騰により、サービス業や小売業の出店ペースが鈍化。

📚目次

  • 建設費高騰の要因

  • 人件費上昇と建設業界の課題

  • バブルでは?

🪅ポイント

  • 建設費高騰は資材と人件費の両面で発生

  • 建設業界の「2024年問題」が人件費上昇に拍車

  • 出店戦略の見直しが急務に

🏗️建設費高騰の要因

ホテルや商業施設の新規出店が減速している背景には用地取得にかかる費用の上昇や建設費の高騰があります。

今回は主に建設費用の高騰についてお伝えします。要因は主に資材費と人件費の上昇によるものです。

資材費の上昇には複数の要因が絡んでいます。

まず、新型コロナウイルスの発生により、世界的なサプライチェーンの混乱が発生しました。

これにより、建設資材の生産や輸送に支障が生じ、価格が上昇します。

さらに、2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻も大きな影響を与えています。

エネルギー価格が高騰し、鉄鋼やセメントなどの建設資材の製造コストが上昇しました。

加えて、世界的なインフレ傾向も建設資材の価格上昇に寄与しています。

これらの要因が複合的に作用し、建設資材の価格が急激に上昇しています。

具体的には、生コンクリートが26%、ステレンス鋼板が84%など、建設業界全体で資材価格は28%上昇しています。

👷人件費上昇と建設業界の課題

建設費高騰のもう一つの大きな要因は、人件費の上昇です。この背景には、働き方改革の推進と建設業界特有の「2024年問題」があります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1091文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
4月30日(水)〈資本騒乱〉世界の物言う株主の提案、昨年最多
サポートメンバー限定
4月29日(火)マレーシア沖でCO2地下貯留、海外で初 政府間合意へ
サポートメンバー限定
4月28日(月)米、自動車船に入港料 新たな貿易障壁
誰でも
4月26日(土)一週間を振り返るニュース10本
サポートメンバー限定
4月25日(金)株の最低投資額10万円に 東証、企業に引き下げ要請
サポートメンバー限定
4月24日(木)トヨタ、商用車で世界連合 日野自・三菱ふそう統合へ
サポートメンバー限定
4月23日(水)BYD、軽EVを日本に来年投入 国内4割市場狙う
サポートメンバー限定
4月22日(火)トランプ政権3カ月 不確実性の刃、米国も削る